• HOME
  • お知らせ
  • 議会報告
  • 政策と実績
  • かたの民報
  • 議員団紹介
  • 議会報告

    保育所給食アレルギー食への対応について(2010年10月議会)

    [2010.11.10] -[議会報告]

    さかの光雄議員が要望 保育所給食のアレルギー食において、交野市はアレルギー物の除去食で対応しています。 しかし、保護者から、除去食でなく代替食の要望が出されています。  さかの光雄議員は、昨年10月の決算委員会から代替食 [...]

    夏休みのプール開放 減らさないで!(2010年10月議会)

    [2010.11.10] -[政策と実績子育て・教育議会報告]

    さらがいふみ議員が要望 夏休みの学校プール開放が、今年はわずか5日間(昨年は9日間実施)に減らされてしまいました。市はさらに、来年から監視員の予算を打ち切り、学校任せにしてしまおうとしています。

    新ごみ処理施設 建設予定地から 環境基準の160倍のダイオキシンを検出

    [2010.10.26] -[政策と実績環境議会報告]

    10月22日付新聞で、岩船地区に計画されている四条畷市・交野市清掃施設組合の、新炉建設予定地から、ダイオキシン類が環境基準の160倍の値が検出されたことが、報道されました。

    ゆうゆうバスをもとの3台にもどせ!(2010年10月議会)

    [2010.10.26] -[議会報告]

    ゆうゆうバスが9月1日より、3台・3コースから2台・2コースに減らされ、便数も1コース9便から8便に減らされ、日曜・祝日の運行がなくなり、また、乗車パスを持っていなければ乗れなくなりました。削減されてから、積み残し・外出 [...]

    「子宮頸(けい)がん・ヒブ・肺炎球菌ワクチンの助成」を市に要望(2010年10月議会)

    [2010.10.26] -[議会報告]

    重症化や死に至る危険もある感染症のヒブ・肺炎球菌に次いで、子宮頸がん予防ワクチンも昨年12月に承認されました。効果が期待されながらも接種費用が高額なため普及していません。命と健康を守るワクチン接種に市は助成を行なうよう中 [...]

    交通専従員 廃止して大丈夫なの?(2010年10月議会)

    [2010.10.26] -[議会報告]

    市は来年4月から、児童の登下校の安全を見守る「交通専従員」を廃止する方針です。その後の態勢づくりも進んでおらず、「廃止して大丈夫なのか」と不安が広がっています。

    来年度、小学校にもクーラー設置を検討(2010年10月議会)

    [2010.10.26] -[議会報告]

    10月議会の一般質問を受けて、中田市長は「来年度にむけて、小学校にもクーラー設置を検討していく」と表明しました。学校のクーラー設置を求める市民の声が高まるなか、来年度の設置にむけ、動き出しました。

    H22年度補正予算 ふじが丘保育園が増築し、定員20人増(2010年9月議会)

    [2010.10.7] -[議会報告]

    9月議会(9月29日~10月21日)が始まりました。 平成22年度補正予算として、安心こども基金を活用した事業などが提案されています。

    安心こども基金を活用したその他の事業 (2010年9月議会)

    [2010.10.7] -[議会報告]

    (H22年度補正予算案) ●市役所ロビーに授乳室を設置(67万8千円) ●要支援乳幼児家庭訪問事業(179万6千円)  乳幼児健診を受けていない家庭などを訪問し、育児不安の解消をはかる ●園庭開放の推進(500万円)   [...]

    大阪広域水道企業団の設置に日本共産党は反対しました (2010年9月議会)

    [2010.10.7] -[議会報告]

    大阪府営水道を廃止し、来年4月に、大阪市以外の市町村で広域水道企業団を設立し、府営水道の事業を継承する計画が進められています。9月議会に企業団の規約案が提出されましたが、日本共産党は反対しました。反対の要旨は、次のとおり [...]

    前のページ次のページ