[2008.2.29] -[政策と実績・子育て・教育・議会報告]
子育て支援として、こどもの医療費助成の年齢拡大を求める声が高まっています。日本共産党議員団は3月議会で、「交野市の乳幼児医療費助成(通院)の対象年齢を、現在の4歳未満から5歳未満へと引き上げる」条例提案を行いました。 採 [...]
[2008.2.7] -[政策と実績・子育て・教育・議会報告]
さらがい議員が要望 市が検討をすすめている公立幼稚園の縮小計画について、12月議会の一般質問で日本共産党のさらがい議員は、「公立幼稚園の果たしてきた役割は大きく、市民との十分な合意がないまま縮小に踏み出すべきではない」と [...]
第2京阪道路は、平成22年3月開通予定で工事が急ピッチで進められています。さかの議員は、道路開通後の環境監視について「微小粒子状物質」の測定を求めました。
[2008.2.7] -[政策と実績・くらし・福祉・議会報告]
さかの議員 国保料引き上げしないよう要望 平成18年6月の自公政権による医療改悪関連法案の強行採決により、平成20年4月より40歳から74歳の基本健診が廃止され、特定健診に移行します。特定健診への移行にともな [...]
[2008.1.10] -[政策と実績・くらし・福祉・議会報告]
さかの議員が要望 平成14年3月に策定の交通バリアフリー法に基づく「JR河内磐船駅、京阪河内森駅周辺地区整備基本構想」の残事業となっている「京阪河内森駅のバリアフリー」について坂野議員が質問し、要望しました。
[2008.1.10] -[政策と実績・くらし・福祉・議会報告]
中上さち子議員が要望 貧困と格差の広がりで多重債務問題が深刻化しており、多重債務者は全国で230万人に達しています。国は、昨年4月に救済のための改善プログラムを策定しました。中上議員は、市の多重債務問題の取り組みについて [...]
[2008.1.10] -[政策と実績・まちづくり・議会報告]
さらがい議員が要望 星田北地域は、近年宅地の開発がすすみ、「公園が少なく、子どもの遊ぶ場所がない」との声が聞かれます。12月議会の一般質問で、日本共産党のさらがい議員は、「星田北5丁目の防災多目的広場を活用するなど、星田 [...]
[2008.1.10] -[政策と実績・子育て・教育・議会報告]
日本共産党は賛成、自民・公明・市民クラブなどが反対 12月議会の最終日、新日本婦人の会交野支部から提出された「子どもの医療費助成を就学前まで引き上げることを求める請願」の審議が行われ、日本共産党などが賛成しましたが、自民 [...]
[2007.12.27] -[議会報告・政策と実績・財政・行革]
市は、11月26日の行財政対策特別委員会で、平成21年4月から、市内公共施設の利用料を値上げする提案をしました。